運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

日本漁業の九四%は小規模沿岸漁業経営体で、その経営体数は約二万。片や、ニッスイやマルハニチロなど大手水産関連会社も参加する大型、中型のまき網漁業経営体数は二十程度しかありません。しかし、クロマグロの漁獲規制漁獲枠の上限は、まき網、大規模漁業優遇となっていて、日本企業の九四%を占める小規模沿岸漁業者に不利な枠組みとなっている。  この点を是正すべきではないか。端的に。

穀田恵二

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

これらの施策を通じまして、国際競争力のある漁業経営体育成とこれを担う人材の確保に取り組んでまいりたいと考えております。  最後に、国境監視機能のお話もございました。  漁業、漁村が有する国境監視機能等の多面的な機能が将来にわたって発揮されるよう、漁業者等が行う地域の活動を支援する水産多面的機能発揮対策事業平成二十五年度から実施してきたところでございます。  

長谷成人

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

水産資源を持続可能な形でフル活用するとして、所得の増大と資源管理という二つの大きな項目を掲げて、以下、幾つかあるんですが、漁業経営体育成養殖業企業参入数量管理による資源管理、IQも視野に入れるということですが、沖合漁業規制緩和流通機構改革などなどが挙げられているわけであります。  ここで私が心配をいたしますのは、ここにも企業参入というものが出てまいります。養殖業企業参入

佐々木隆博

2017-03-07 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

あわせて、外部からの参入により浜の活性化を促すための措置を講じ、効率的かつ安定的な漁業経営体大宗を占める漁業構造を確立いたします。  また、水産物輸出を一層拡大するため、流通輸出拠点となる大規模漁港等における高度な衛生管理対策HACCP対応した流通加工施設整備重要品目安定生産対策等を推進いたします。  

山本有二

2017-02-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

あわせて、外部からの参入により浜の活性化を促すための措置を講じ、効率的かつ安定的な漁業経営体大宗を占める漁業構造を確立いたします。  また、水産物輸出を一層拡大するため、流通輸出拠点となる大規模漁港等における高度な衛生管理対策HACCP対応した流通加工施設整備重要品目安定生産対策等を推進いたします。  

山本有二

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

結果、漁業経営体ごとに発動される漁済でありますけれども、どんどんどんどん下がっていけば、先ほどの説明にあったように五中三でとるわけですから、それ自体がどんどんどんどん下がっていっちゃうことになっちゃうわけで、結果として救済されないことになるのではないかというような不安も現地にはあります。  

佐々木隆博

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

農林水産省といたしましては、沿岸漁業を含む漁業全般における構造改革を図るため、収益性の高い漁業経営体育成を図るモデル事業として、もうかる漁業創設支援事業を実施してきたところであります。また、代船建造等に必要な資金につきまして、経営改善に取り組む漁業者が借り入れる漁業近代化資金等貸付金利を実質無利子化するとともに、無担保・無保証人融資を可能とする措置を講じているところであります。  

岩本司

2009-11-17 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

所得補償をするにしても、基本的な生産費や、また漁獲に当たっての収入が一体どういう今現状なのか等についてのきちっとしたそういう数字が出ていなければ、対策所得補償制度そのものが成り立ちませんので、この一年間を掛けてその辺りの漁業経営体収入費用等経営実態の把握について努めてまいりたい、このように思っております。  

赤松広隆

2009-04-02 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

漁業経営体数の減少が見込まれている中で、母集団の維持確保を図るために我々も努力をしていかなくてはいけないと思っております。  これまでも、累次の制度改正あるいは積極的な加入推進運動を行っておりまして、加入促進を図っております。今回の改正につきましても、漁業者のニーズに即した商品の提供が可能になるということでございまして、これを契機にしまして一層の加入促進を図っていきたいと思っております。  

山田修路

2008-05-13 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

二点目、水産庁が昨年三月に示した漁業生産構造経営展望では、効率かつ安定的な沿岸漁業経営体平成十五年の一万五千経営体から二十九年には二万五千経営体にまで増やすとの目標を掲げております。私は承知しております。新しい経営安定対策は当面五年限りの事業ですけれども、これによって経営体育成目標は達成されると思いますか。国の、水産庁のその見通しをお示しを是非お伺いしたいと思います。  

藤原良信

2008-04-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そのためには、漁業経営改善により、持続的な経営が可能となるような足腰の強い漁業経営体育成していくことが必要であると考えております。  このような現状を踏まえ、今までの漁業共済制度に上乗せした形で、収入の変動による影響を緩和し、漁業者経営改善努力を支える漁業経営安定対策事業平成二十年度から実施されたと承知をいたしております。この事業の現在の取り組み状況について長官に伺いたいと思います。

北村茂男

2007-05-22 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

二〇〇三年の漁業センサスの結果では、漁業経営体は全体的に縮小しております。ここ五年間で、最近の五年間のところでですね、一二%経営体減少しているということ。そして、その前の五年間でも同様に一二%縮小しております。また、漁獲金額も全国共通して縮小傾向にあるということでございます。  

主濱了

2007-01-31 第166回国会 参議院 本会議 第4号

漁業生産量の低下と魚価の低迷の中で、沿岸漁業では漁業者減少高齢化の進展が進み、漁業経営体も十年間で約二割減少をいたしております。また、沖合遠洋漁業におきましても、経営体の約半数以上が債務超過となっております。正に、我が国の水産業は塗炭の苦しみの中にあります。この認識と対応策についてお伺いをいたします。  私は、日本のあるべき姿を形として創出されようとする総理の姿勢を高く評価をいたします。

小斉平敏文